![]() |
ぼんち情報 | ぼんち蛙通信05−8月号 |
![]() 沖縄キュウリを初めて知りました。2005年8月26日(金) |
![]() これがキュウリに見えますか・・・ウリ、それも昔からの固定種のウリに 見えます。沖縄の植物は、おしなべてズングリした傾向にあるみたいです。 むしろゴウヤに似た姿のキュウリです。骨相的に見ても、蛙の地方を始めとして、 南国の人々は、どちらかといえば、横のほうへ成長した人が多いようです。 植物も人に倣ったのかも知れません。おそらく太陽の強い光線が横への育成を、 より促すからでしょうか・・。あの南西諸島の国々の人々の体格のよさが、いい例です。 |
![]() 菜園農家の人から、この沖縄きゅうりをいただきました。聞けば、煮てもおいしいそうです。 半信半疑で、貰ったキュウリを、食味したのですが、味は普通のキュウリと全く変わりません でした。そのみずみずしさは、姿形からはとても想像できません。煮てもいいとのことでした ので、湯豆腐の具として黄色い皮を豆腐と一緒に煮てみました。実に美味しい味となります。 美味、珍味の言葉がぴったりの沖縄キュウリでした。 |
![]() |
ぼんち情報 | ぼんち蛙通信05−8月号 |